

【フローニンゲンからの便り】17554-17557:2025年10月20日(月)
⭐️ 心の成長について一緒に学び、心の成長の実現に向かって一緒に実践していくコミュニティ「 オンライン加藤ゼミナール 」も毎週土曜日に開講しております。 タイトル一覧 17554 ブランダン・アッカー氏のクラシックギターのコース/リフについて 17555 今朝方の夢 17556 今朝方の夢の振り返り 17557 朝のタバタ式トレーニング 17554. ブランダン・アッカー氏のクラシックギターのコース/リフについて 時刻は午前6時を迎えた。今日もまたギターの演奏を中心にした探究生活を送る。おそらく本日の段階で、今使っているギターレッスンのプログラム「Justin Guitar」の全てのコースを終えることができる。このコースのおかげでギターの構造についての理解が深まり、演奏の基礎技術を獲得することができた。ギターにも演奏領域があり、それらに通底する考え方がや技術がありながらも、領域固有のそれらがあることも事実である。そうしたことがわかってきたので、おそらく今日から昨日見つけたクラシックギターの演


【フローニンゲンからの便り】17551-17553:2025年10月19日(日)
⭐️ 心の成長について一緒に学び、心の成長の実現に向かって一緒に実践していくコミュニティ「 オンライン加藤ゼミナール 」も毎週土曜日に開講しております。 タイトル一覧 17551 ギター演奏の観察学習 17552 今朝方の夢 17553 今朝方の夢の振り返り 17551. ギター演奏の観察学習 時刻は午前6時半を迎えた。昨日は随分と気温が下がっていて、午前中は5度だった。今の気温も5度であり、日中の最高気温は13度まで上がる。来週になると10度にしか達しない日も出てきて、冬の入り口に差し掛かっていることを実感する。 一昨日にNetflixを解約して、これまでNetflixを見ていた食事の時間はプロのギタリストの演奏動画やギターの音楽理論に関する動画を視聴することにした。特にプロの演奏を動画を通じて観察することは、単なる「鑑賞」ではなく、脳科学的にも学習効果をもたらす極めて有効なトレーニングなのではないかと思う。特に、手元の動きや身体全体の連動を視覚的に捉えるとき、私たちの脳内では「ミラーニューロン」と呼ばれる神経


【フローニンゲンからの便り】17546-17550:2025年10月18日(土)
⭐️ 心の成長について一緒に学び、心の成長の実現に向かって一緒に実践していくコミュニティ「 オンライン加藤ゼミナール 」も毎週土曜日に開講しております。 タイトル一覧 17546 今朝方の夢 17547 今朝方の夢の振り返り 17548 第154回のゼミナールのクラスに向けての予習 17549 第154回のゼミナールのクラスに向けた5つの問い(その1) 17550 第154回のゼミナールのクラスに向けた5つの問い(その2) 17546. 今朝方の夢 今朝方は夢の中でイギリスの学術都市を散歩していた。どうやら自分はその街で暮らし始め、その街の象徴的な大学院に通っているようだった。まだ引っ越してきて間もないが、これまで色々な国で生活をしていることもあり、順応はとても速やかだった。イギリスは母語が英語なので、言語的な観点において全く問題なく、その点が順応を早めていた。その街で生活を始めてまだ日は浅いが、すっかり馴染んでいる自分は日々学術研究と音楽探究に明け暮れて充実していた。...


【フローニンゲンからの便り】17542-17545:2025年10月17日(金)
⭐️ 心の成長について一緒に学び、心の成長の実現に向かって一緒に実践していくコミュニティ「 オンライン加藤ゼミナール 」も毎週土曜日に開講しております。 タイトル一覧 17542 ギターとピアノの双方における自由自在な即興演奏の境地を目指して 17543 楽器の習得にクリティカルエイジは存在するのだろうか? 17544 今朝方の夢 17545 今朝方の夢の振り返り 17542. ギターとピアノの双方における自由自在な即興演奏の境地を目指して 時刻は間もなく午前6時を迎える。今日も旺盛にギターの練習をし、それと並行して良遍の漢文文献の註釈論文の執筆に向けた準備を進めていく。先日ふと、ピアノとギターの両方で「自由自在に即興演奏できる境地」に到達することはどれだけ大変なのかについて考えていた。それは自分の理想的な姿でもある。しかし現実には、その境地に到達している人は極めて少数に限られるだろう。なぜなら、ピアノとギターは構造も奏法も理論的思考も大きく異なり、それぞれに独自の習熟プロセスが必要だからである。ピアノは横に広がる鍵盤で音階が直線


【お知らせ】Back Number Vol 868-877(記事17341-17540)
いつもブログをご覧になってくださり、どうもありがとうございます。 過去記事17341-17540のPDFを公開いたしました。 お役に立てる情報は少ないかもしれませんが、皆さんのご関心に合わせて、必要な箇所を読んでいただければ幸いです。 閲覧・ダウンロードは下記よりご自由に行えます。 ・ Blog Back Number


【フローニンゲンからの便り】17537-17541:2025年10月16日(木)
⭐️ 心の成長について一緒に学び、心の成長の実現に向かって一緒に実践していくコミュニティ「 オンライン加藤ゼミナール 」も毎週土曜日に開講しております。 タイトル一覧 17537 素手かピックか 17538 スケールの習得に向けて 17539 今朝方の夢 17540 今朝方の夢の振り返り 17541 ピアノにおけるスケールの習得 17537. 素手かピックか 時刻は午前6時を迎えた。まだ夜が明けない中で、今日もまた良遍の文献研究を一歩前に進め、ギターの演奏を旺盛に楽しみたい。先日親友のメルヴィンが自宅に来た際に、ギターのピックをプレゼントしてくれた。ギターを弾く際に「素手で弾くか」「ピックを用いるか」という選択は、単なる奏法の違いにとどまらず、音色の質感、表現の幅、身体感覚の在り方にまで影響を与える根本的な要素である。素手での演奏は、指先の皮膚や爪を直接弦に触れさせるため、音色が柔らかく温かみを帯びる。とりわけクラシックギターやフィンガースタイルでは、指の腹で弦を弾くことで、丸みを帯びた音が得られ、微妙なニュアンスのコントロールが可能となる


ハーバード・ビジネス・レビューへの投稿記事の公開「部下の成長は「器」と「能力」の両面で考えよ」
皆さま いつもお世話になっております。 成人発達学者の加藤洋平です。 このたび、ハーバード・ビジネス・レビュー(HBR)に寄稿記事が公開されました。 タイトルは――「 部下の成長は『器』と『能力』の両面で考えよ 」になります。 多くのリーダーが抱える共通の悩みがあります。それは「部下が自律的に動かない」「同じ課題を繰り返す」「他者と協働できない」といった問題です。 これらを単なるスキル不足や経験の差として片づけてしまうと、指導の方向性を誤り、本人の成長も組織の発展も停滞してしまいます。 本稿では、人の成長を「能力(スキルや知識)」と「器(人間性・度量)」という二つの側面から捉える視点を提示しています。能力だけを伸ばしても、器が小さいままでは力を活かせません。逆に、器だけが大きくても、スキルが伴わなければ成果につながらない。成長とは、この二つがかけ合わさることで初めて意味を持つのです。 理論的な背景として、記事ではハーバード大学教授ロバート・キーガン(Robert Kegan)の成人発達理論と、同じくハーバード大学教授カート


【フローニンゲンからの便り】17532-17536:2025年10月15日(水)
⭐️ 心の成長について一緒に学び、心の成長の実現に向かって一緒に実践していくコミュニティ「 オンライン加藤ゼミナール 」も毎週土曜日に開講しております。 タイトル一覧 17532 身体的パズルとしてのボルダリング 17533 コードとスケールという語彙・それらを結びつける音楽理論という文法 17534 今朝方の夢 17535 今朝方の夢の振り返り 17536 書籍の原稿の加筆修正/ギターの学習補助道具が届いて 17532. 身体的パズルとしてのボルダリング 今朝もまたギターの演奏を楽しみに喜びに包まれる形で目覚めた。昨日の午後に、11月に予定しているイギリス旅行に向けて、ETA(電子渡航認証)の申請をUK公式サイトから行った。審査日数は英国3営業日以内とのことだったが、申請して1分以内に審査が無事に通ったとの連絡があった。アメリカの渡航認証よりも早く申請が通過し、渡航者は確認メールをプリントアウトしたり、それを提示する必要もないとのことでより便利だった。これでイギリス旅行に向けて全ての準備が整


【フローニンゲンからの便り】17528-17531:2025年10月14日(火)
⭐️ 心の成長について一緒に学び、心の成長の実現に向かって一緒に実践していくコミュニティ「 オンライン加藤ゼミナール 」も毎週土曜日に開講しております。 タイトル一覧 17528 ピアノの楽譜とギターの楽譜 17529 ギターの即興演奏の練習に向けて 17530 今朝方の夢 17531 今朝方の夢の振り返り 17528. ピアノの楽譜とギターの楽譜 今日もまたギターの演奏ができるという喜びと共に目覚めた。ギターの演奏を本格的に始めてから、本当に毎日がさらに彩り豊かなものになった。今日は午前中に1件協働プロジェクトのミーティングがあるが、それ以外の時間は基本的にギターの練習に集中しようと思う。夕方あたりで休憩がてら、11月のイギリス訪問に向けてETA(電子渡航認証)の申請をしておきたい。今年からイギリスもアメリカと同じく電子渡航認証がないと入国できなくなったので、忘れずに登録しておきたい。申請から3日以内で入手できるとのことなので意外と早い。 昨夜ふと、この8年間で随分と購入して楽譜が活きてくるかもしれないと思った。それらは全てピアノの楽譜な


【フローニンゲンからの便り】17522-17527:2025年10月13日(月)
⭐️ 心の成長について一緒に学び、心の成長の実現に向かって一緒に実践していくコミュニティ「 オンライン加藤ゼミナール 」も毎週土曜日に開講しております。 タイトル一覧 17522 ギターの演奏技術の成長率を規定するもの 17523 耳コピの鍛錬方法 17524 今朝方の夢 17525 今朝方の夢の振り返り 17526 ストラミングの練習をして 17527 ピッキングの練習について 17522. ギターの演奏技術の成長率を規定するもの 時刻は午前6時半を迎えた。辺りは真っ暗な闇で包まれているが、今日もまたギターを弾けることの楽しさを思うと、心が自然と輝いてくる。昨日両親とZoomでMTGをしたのだが、ピアノ演奏をしている母も自分がギターの演奏を始めたことを喜んでくれていて、音楽の素晴らしさ、そして楽器演奏の素晴らしさについて話し合っていた。能力が次の段階に向かっていくためには、質と量の双方の鍛錬が必要となることはよく知られている。カート・フィッシャーのダイナミックスキル理論の観点と学習科学の知見を組み合わせてみると、能力の成長曲線の