

3699. 幸福は水の如し・呼吸の如し
幸福は水の如し。幸福は呼吸の如し。入浴前にそのようなことを思った。 日々の生活を改めて振り返ってみると、毎日、強烈な幸福感というよりも、絶えずなんとなく幸福な感じが続いていると言える。この「なんとなく」というところが妙に重要であるような気がしている。...


3698. 冬の輝き
時刻は午後五時半を迎えた。今、夕日が沈み、これから闇夜が訪れる。 一月も半ばとなり、随分と日が伸びたように感じる。もちろん、これまでがあまりに短すぎたのかもしれない。 とはいえ、日が伸び始めていること、そして太陽の姿を拝む日が増えていることは、本格的に寒くなってきた今日この...


3697. 気づきと夢の神様
つい先ほど、昼食を摂り終えた。天気予報の通り、今日は晴れであり、午前中から太陽の姿を拝むことができている。 部屋にいたとしても、太陽の姿を眺め、その光を浴びれることは嬉しいことである。これから午後の仕事に取り掛かり、仮眠を取った後にでも、散歩がてら行きつけのチーズ屋とスーパ...


3696. 友人のギャンブルとインドの森に関する夢
昨日と今日の夢は、それほど印象に残っているものではなかった。ここしばらくの間は、夢が強く印象に残っており、それを書き留めていることが多かったように思う。 今朝方の夢は、昨日の朝の夢と比べれば、印象は少しばかり強く残っているが、この二日間は総じて、夢の世界が落ち着いている。今...


3695. 創意工夫の精神と形を生み出すこと
今朝は五時過ぎに起床し、五時半頃から一日の活動を始めた。起床して、いつもと同じようにヨガの実践をした後に、少しばかり調べ物をしていた。 そうこうしていると、午前六時を回り、六時半に近づいていることに気づいた。天気予報を確認すると、今日から晴れの日が続く。...


【お知らせ】Back Number Vol 107(記事2121-2140)
いつも「発達理論の学び舎」をご覧になってくださり、どうもありがとうございます。 過去記事2121から2140に編集をし、所々に追記をいたしました。 お役に立てる情報は少ないかもしれませんが、皆さんのご関心に合わせて、必要な箇所を読んでいただければ幸いです。...


3694. 神々の音を求めて
時刻は午後七時半を迎えた。今日もゆっくりと終わりに近づいている。 今この瞬間のフローニンゲンは、とても穏やかな夜の世界が広がっている。だが、今日は本当に天気の移り変わりが激しい一日だった。 早朝に小雨が降り、それが止み、曇り空になった。そこから再び雨が降り始め、雨が止むと共...


3693. アーノルド・ショーンバーグに関する論文を読んで
時刻は午前11時を迎えた。早朝は、晴れ間が広がっていたのだが、そこから一転して、今はしとしととした雨が地上に降り注いでいる。 早朝に作曲実践を行い、少しばかり過去の日記の編集をした後に、ショーンバーグの音楽に関する論文を読んでいた。この論文は、ショーンバーグが調整の無い曲に...


3692. 今日の計画
時刻は午前八時を迎え、辺りはうっすらと明るくなってきた。今日は断続的に小雨が降るようだが、昼食前には近所のスーパーに行って、食料の買い足しをしておこうと思う。 気がつけば、今週もすでに木曜日となっており、平日は今日と明日だけとなった。毎日が、絶え間なく流れる水のごとく、緩や...


3691. メロディーが現れる夢
今朝はゆったりと七時に起床し、七時半を少し過ぎたところで一日の活動を始めた。今、辺りは闇に包まれているのだが、向こう側の住宅地の道路に、ピカピカと光るトラックがゆっくりと進んで行く姿が見える。 どうやら反対側の住宅地のどこかで道路工事が何かが行われているようだ。天気予報を確...