

3530. 台湾と中南米を旅する夢
今朝は六時前に起床し、六時半から一日の活動を始めた。早朝起床してみると、窓の外には白銀世界が広がっていた。今年初めての雪が降ったようだ。 道路には雪が積もっており、特に歩道の雪はまだ誰も踏んでいないようであり、綺麗なままの雪が残っていた。今日も昼頃まで雪が降る予報が出ている...


3526. 60代からの探究項目と夢の続き
一日の取り組みに関する計画について書き留め、夜に見ていた夢について書き留めることによって、一日の活動に向けた準備が整うのを感じる。また、それらのことを書き留めることによって、一日全体が充実したものになることを毎日実感している。...


3525. 記憶と身体感覚に関する夢
時刻は午前八時に近づきつつある。昨夜はいつもと同じように10時に就寝したのだが、今朝起床した瞬間に、少しばかり身体に重さがあった。起床直後に呼吸法を実践したり、ヨガを行うことによって、そうした重さは今はない。 今日は土曜日だが、普段と同じように諸々の取り組みに従事していく。...


3521. 夢の続き
早朝の静けさを感じながら、ゆっくりと一日の活動を開始させている。探究活動や創造活動に本格的に従事する前に、日記を書き留めておくこと以上に優れた準備はないように思える。 書くことは活動に向けた最良の準備である。いや、それは何かを始めるためにあるだけではなく、何かを終えるために...


3520. オリエンテーションに参加する夢
今朝は五時半に起床し、六時から一日の活動を始めた。今日も作曲理論の学習を旺盛に進めていこうという気力に溢れている。 昨夜の就寝前からすでに今日の日の学習を楽しみにしていたこともあって、早朝から気力が満ち溢れているのだろう。...


3518. 角度を求める問題に解答しようとする夢
これからゆっくりと一日の活動を始めていこうと思う。早朝の作曲実践では、昨日に学んでいた転調の技術を活用していきたいと思う。 今のところの考えとしては、少しばかり距離が遠い調にあえて一気に転調させてみて、その転調効果はいかほどかを確認したい。ある調から別の調に転調する際には、...


3517. 宙に浮き、木の壁と遭遇する夢
時刻は午前七時を迎えた。ちょうど今、一日分のコーヒーを入れている最中であり、コーヒーメーカーが音を上げながら働いている。 正確にいつだったのかは過去の日記の日付を確認してみる必要があるが、ある日を境目に、夢を毎日見るようになり、しかもそれは文章として書き留められるほどの鮮明...


3516. 大きな滝に向かう夢
今朝は六時に起床し、六時半から一日の活動を始めた。辺りは闇と静寂さに包まれている。 早いもので週末まであと二日になった。今日と明日が終わると、再び土日がやってくる。 一日一日が着実な進行と共に過ぎ去っていく。 今日の最高気温は3度、最低気温はマイナス2度になるようだ。確かに...


3513. 破壊的創造衝動と実践哲学
今朝方の夢について書き留めた後、今朝の夢の後半部分では、随分と自分の攻撃性が現れていると改めて思った。それは自分の内側に根ざす攻撃衝動、ないし破壊衝動の類だろう。 これまでの夢を振り返ってみたときに、ある個人に対してそうした衝動をぶつけることが多いのだが、つい先ほどコーヒー...


3512. 今朝方の夢
今朝は五時半に起床し、六時から一日の活動を始めた。昨夜は計画通り、九時頃には一日の活動を終え、そこから就寝までの時間はリラックスしていた。そのおかげもあってか、快眠を取ることができた。 幸いにも、今日も天気が良いようだ。今は辺りは闇に包まれているが、あと二時間ほどしたら夜が...