
4762-4764:フローニンゲンからの便り 2019年7月29日(月)
タイトル一覧 4762. 秋に向かう朝に思うこと 4763. 今日の作曲実践について 4764. 安らかな夕方より 4762. 秋に向かう朝に思うこと ここ二日間は4時半に目覚める日々が続いている。4時半の目覚めは私にとって全く早くなく、むしろ少しばかり遅く起きたような感覚がする。 生活習慣がさらに改善され、起床時間がさらに早くなることによって、そうした感覚的な変化がもたらされていることは興味深い。 今日から新たな週を迎えた。今週もライフワークに打ち込み、それによってもたらされる充実感と幸福感に包まれながら毎日を過ごしていこう。 昨夜と今朝に改めて気づいたのだが、日が沈む時間が目に見えて早くなり、日が昇る時間が目に見えて遅くなっている。昨日、午後10時前にベッドの上に横になった時、すでに日が沈みかけていることに気づいた。 これまでは夜の10時前においてはまだ明るかったのだが、季節は着実に秋に向かっているようだ。今朝目覚めた時にも同様に、日が昇る時間が遅くなっていることを感じた。 今現在時刻は午前5時を迎えたのだが、空がようやくダークブルーに変わり

4759-4761:フローニンゲンからの便り 2019年7月28日(日)
タイトル一覧 4759. 三日間の真夏日を終えて 4760. これ以上痩せることへの懸念に関する夢:積み重ねと逸脱に関する夢 4761. 穏やかな日曜日の正午に 4759. 三日間の真夏日を終えて 時刻は午前5時を迎えた。空がダークブルーから徐々に明るくなり始めている。 街路樹のシルエットを眺めてみると、それが早朝のそよ風に揺られている姿が見える。 今日も穏やかに新たな一日が始まった。今日は日曜日ということもあってか、いつも以上に辺りは静寂さに包まれている。 昨日までは三日間連続で、最高気温が30度を超えていた。今日からは再び30度を下回り、来週は全体を通して非常に過ごしやすい日々となるだろう。 夏とはいえ、30度に達するかどうかの気温が一番理想的である。それを超えるとやはり暑さを感じてしまうし、逆に来週の水曜日からは最高気温が22度あたりなので、それはそれで肌寒さを感じさせてしまい、夏らしさはあまりないと言えるかもしれない。 ほどよく夏を感じられるという都合の良い気温はなかなかなく、気温は毎日変動している。絶えず変動に寄り添いながら日々を過ごし

4754-4758:フローニンゲンからの便り 2019年7月27日(土)
タイトル一覧 4754. 欧州4年目の生活の始まりに 4755. 究極的な解放に向かって歩き出す魂 4756. 人間関係・メール・読書との付き合い方について 4757. 今朝方の夢 4758. 今後の居住国の候補と仮眠中のビジョン 4754. 欧州4年目の生活の始まりに 今朝は昨日と同様に、午前3時半に目覚めた。目覚めた瞬間には闇の世界が広がっていて、辺りはとても静かであった。そのような中、今日の活動に向けて活力が滲み出している自分の姿を見ていた。 起床直後から活動に向けての意思とエネルギーが充実しており、その瞬間に今日一日が充実したものになるであろうことがすぐに予感された。日々がこのように充実感に満ち溢れたものとして進行していく。 私にできることは、こうした生活があることに対してただただ感謝の念を捧げることだろう。そうした感謝の念が途切れることがなければ、今の生活を今後も長きにわたって続けていくことができると確信している。 この8月から始まる欧州での4年目の生活、そして欧米での8年目の生活において、自分は変わろうとしているのだと思う。それは多分

4750-4753:フローニンゲンからの便り 2019年7月26日(金)
タイトル一覧 4750. 熱帯夜から一夜明けて 4751. 作曲実践と作曲理論の探究に関して 4752. 今朝方の夢 4753. 買い替えの時期:12音技法を活用した試み 4750. 熱帯夜から一夜明けて 今朝は午前3時半に起床し、時刻は4時を回った。昨日は最高気温が38度に達し、夜も気温が高く、窓を開けながら寝ていた。気温が30度を超える日の夜には暑さが室内に残るため、窓を開けて寝るようにしている。 昨日が極めて暑かったこともあってか、小鳥たちも休んでいるのかもしれない。その証拠に、いつもは鳴き声を上げ始める午前4時を迎えたにもかかわらず、彼らの鳴き声が聞こえてこない。 小鳥たちにも休息が必要であり、無理をせず、ゆっくりと活動を始めてもらえればと思う。何事においてもそうだが、焦りは禁物なのである。 早朝の目覚めのこの時間の気温はすでに23度であり、それは来週月曜日以降の最高気温とほぼ等しい。来週からは天気が打って変わり、最高気温は20度前半の日が続き、雨が少々降る日が続くようだ。 本格的に夏に入ったと思ったのだが、暑さを感じられるのはどうやら明

4746-4749:フローニンゲンからの便り 2019年7月25日(木)
タイトル一覧 4746. 夢の奥にある夢を記録しようとする夢 4747. 起床時間に対する思い込みの檻から抜けて 4748. 書物から離れ、魂の躍動感を獲得すること:自己との深層的な出会いをもたらす作曲実践 4749. 灼熱のフローニンゲンより 4746. 夢の奥にある夢を記録しようとする夢 時刻はゆっくりと午前4時を迎えようとしている。今朝は午前3時に起床し、そこから一日をスタートさせた。 昨日は、最高気温が38度に到達する真夏日であり、今日もそれに近い気温になるとのことである。しかし、明日から再び気温が下がり始め、来週の月曜日には再び20度前半の気温に戻る。さすがに最高気温が10度台になることはないようだが、今日や昨日と比べて15度ほど最高気温に差があるというのはなかなか激しい変化だ。 今日は午前中に1件ほど協働プロジェクト関係のミーティングがある。それ以外の時間はいつも通り、自分のライフワークに専心したいと思う。 午後からは確かに気温が上がってくるが、そのような中を散歩に出かけたい。街の中心部に出かけて行き、まずは雑貨屋でBritaの交換カ

4743-4745:フローニンゲンからの便り 2019年7月24日(水)
タイトル一覧 4743. 光の音楽へ向かって 4744. 「ただここにある」こと 4745. 猛暑ながらも過ごしやすいフローニンゲンの夏の日に 4743. 光の音楽へ向かって 時刻は午前4時半を迎えた。今朝は午前4時に起床し、起床と共に小鳥の鳴き声が聞こえ始めた。 仲良く小鳥たちと一緒に目覚める形となり、つい先ほど本格的に一日の取り組みを始めると、小鳥たちの鳴き声の力もさらに増したように思われた。今この瞬間にも、早朝の闇の世界に小鳥たちの鳴き声が力強く響き渡っている。 その声を遮るものは何もなく、闇さえもそれを遮ることができない。となればそれは、闇を切り裂く光のようだと言えるかもしれない。そう、小鳥たちの鳴き声は光だったのだ。 音は光たりうるという事実。それを改めて認識し、この世界を照らすような光の音楽について思いを巡らせる。 内面世界と外面世界の双方に光をもたらすような曲を作ることはできないだろうか。そうした曲を作りたいという思いがふつふつと湧き上がる。 今日の作曲実践では、幾つかの事柄を意識して曲を作りたい。まず一つ目に、人間の発達と同様に、

【お知らせ】Back Number Vol 237(記事4721-4740)
いつも「発達理論の学び舎」をご覧になってくださり、どうもありがとうございます。 過去記事4721から4740に編集をし、所々に追記をいたしました。 お役に立てる情報は少ないかもしれませんが、皆さんのご関心に合わせて、必要な箇所を読んでいただければ幸いです。 閲覧・ダウンロードは下記よりご自由に行えます。 ・Blog Back Number

4738-4742:フローニンゲンからの便り 2019年7月23日(火)
タイトル一覧 4738. 我流の道 4739. 一つの呼吸の中で 4740. 本の歌声を聴く夢 4741. 言葉と音&創造と治癒と変容 4742. 夏らしさを感じさせる一日:変容の予感 4738. 我流の道 今朝は午前3時前に起床し、今の時刻は3時半となった。今日から数日間、フローニンゲンは夏らしい日々となる。 最高気温が軒並み30度を超えるような日々は、本当に久しぶりであり、今日から土曜日まで30度を超える日が続き、日曜日からは再び25度前後の過ごしやすい気温になるようだ。 今朝はまず最初に、今朝方の夢について振り返っておきたい。夢の中で私は、実際に通っていた小学校のグラウンド脇にいた。そこには、50m走や100m走のタイムを計るための一本の直線のトラックがある。 そこでこれから、野球部に所属していた友人の一人(TS)と100m走のタイムを計ることになっていた。早速スタートの準備をし、いざ走り始めてみると、途中までは友人と競り合っていたのだが、後半から少し差をつけられてしまい、結局0.3秒ほど遅くゴールに到着した。 友人:「思っていた以上に10

4733-4737:フローニンゲンからの便り 2019年7月22日(月)
タイトル一覧 4733. 静けさで満ちた世界に鳴り響くピアノ曲を聞きながら 4734. 嫉妬や妬みを受ける夢 4735. 過度にメールに依存する現代人の集合的なシャドーが現れる夢について 4736. 今朝方の夢の続き 4737. 穏やかな夕日を眺めながら 4733. 静けさで満ちた世界に鳴り響くピアノ曲を聞きながら 今朝はいつもと比べて物静かである。いや、どこか侘しい静けさがある。その理由としては、今朝はなぜだか小鳥たちの鳴き声が聞こえてこないことが挙げられる。 時刻はすでに午前6時を迎え、いつもであれば午前4時ぐらいから鳴き声を上げ始めているはずの小鳥たちが今日は休みを取っているのか、彼らの鳴き声が一切聞こえてこない。そうしたこともあり、先ほど韓国人の現代作曲家かつピアニストであるイルマのピアノ曲をかけることにした。 イルマを紹介してくれたのはかかりつけの美容師のメルヴィンであり、メルヴィンには本当に感謝をしたい。イルマの曲はいずれも平穏さが根底に流れており、心を深く落ち着けてくれる。 確かに私は日々の作曲実践において、古典派から始まり、190

4729-4732:フローニンゲンからの便り 2019年7月21日(日)
タイトル一覧 4729. 夏に向かうフローニンゲンの日曜日の朝に 4730. 今朝方の夢 4731. 書くことに関する新たな気づきと今朝方の夢の続き 4732. フィンランドの森の中で 4729. 夏に向かうフローニンゲンの日曜日の朝に 時刻は午前3時半を回った。昨日は午前1時半に起床したのだが、さすがに一日の最後には活動エネルギーが枯渇しており、頭があまり回らないような状態になっていることを感じ、昨夜は9時半前に就寝していた。今朝の目覚めは3時前であり、今日はよく寝たという実感がある。 一昨日の夜には、オンラインゼミナールの補助教材としての録音音声ファイルをまとめて作成しており、話すことによって脳が活性化してしまい、寝つきがあまり良くなかった。昨日も、午後から夕方にかけて音声ファイルを作成していたが、夜寝る前にはそれを行わないようにしていたところ、寝つきがよく、安眠が実現された。 本日は、オンラインゼミナールの第3回の日曜日クラスがある。今日もまた時間を作って音声ファイルを作成するかもしれない。 一昨日、昨日の反省としては、音声ファイルを作って