top of page

1619. 表現の困難性


今日は午前中に「実証的教育学」の講義に参加し、その後、大学のカフェテリアでインタビューを受けた。これは現在所属しているプログラムについての私の感想や意見を共有するものであり、大学のマーケティングに使われるとのことである。

このインタビューを含め、その他にも二件ほどインタビュー取材の依頼が来ている。残りの二つは、日本の人材系企業からの依頼であり、企業人の学びに関するものである。

偶然ながら、それらの依頼を受けたのは同タイミングであり、日本において、成人学習が昨今再び注目を集めているようだ。関係者の方に話を聞くと、「働き方改革」や「学び方改革」という言葉が、日本社会の中で叫ばれ始めているようであり、この流れに乗って、今回のようなインタビュー依頼がやってきたのだと思う。

働き方に関しては、昨年に大きなニュースになった過労死の件もあり、問題がより顕在化し始めているように思う。そうした中にあって、働き方を改革しようという社会の動きは正常なのものに思える。

当然ながら、私たちは、この改革を単なる掛け声に終わらせてはらない。私たちがどのような考えを持って、どのように働くかは、個人と社会の発達に大きく関わってくるであろうから、この改革の潜在的な意義はとても大きいだろう。

一方、学び方改革については、どのような背景から提唱されたものなのか、今の私はまだ明確にそれを掴んでない。私たち成人が何をどのように学んでいくかは、私たちの成長に直結している。

これまでの学び方では通用しない課題や問題に、私たちが直面していることが徐々に明らかになってきた背景があるのかもしれない。働き方に関する問題も、学び方の問題と大きな関係性があるように思える。

私たちは、何をいかに学び、どのように働くかを真剣に見直す時期に差し掛かっており、それは一人一人の個人に深く関係している問題でもあり、社会に共通の問題でもある。以前の日記で書き留めたように、私個人の問題は社会の問題と深い部分で重なっている。

まさに、いかに働き、いかに学ぶかというのは、私個人が絶えず直面している重要な課題である。当時のインタビューに向けて、働き方改革と学び方改革の構造的背景について自分なりに調査をしておこうと思う。 今日のインタビューを受けてみて改めて思ったが、書き言葉ではなく、話し言葉を通じて自分の考えを表明することは固有の意義がある。書き言葉にせよ、話し言葉にせよ、どちらの表現形式も、実際に自分が伝えようと思っていることを正しく伝えるのは非常に難しい。

表現伝達の難しさは、正直ところ、どちらもほぼ同じほどではないかと思う。どちらの表現形式においても、どのような内容をどのように伝えるかは同じぐらいの難しさを持っている。

その難しさは単純に、言葉の選択と組み合わせに還元されるかもしれないが、事態はもう少し複雑だ。そもそも、自らを表現し、その表現内容を間主観的なものに変容させることに本質的な難しさがあるような気がしている。

つまり、自己を一人称的な主観的表現をした上で、あるいはそれと並行して、その表現を二人称的な間主観的表現に変容させていく難しさである。その難しさは、話し言葉にせよ、書き言葉にせよ、たいして変わらない。

自己を表現し、他者にそれを伝達するということは、やはり難しいことなのだ。2017/10/4(水)18:09

No.264: Interpretation of the Dream the Day Before Yesterday My dream last night became a trigger for reminding me of the dream the day before yesterday. I already wrote down the overview of the dream.

I was in a gigantic shopping center adjacent to an airport. This dream seemed to represent the difficulty in living in a foreign country.

The difficulty is not about physical and even mental adjustment to a different country. It is about an existential issue provoked by living in a foreign country.

The road from the underground floor to the ground floor of the shopping center was divided into two; one was for domestic flights, and the other was for international flights.

The way for passengers to use domestic flights was short and not steep. On the other hand, the way for international flights was quite long and precipitous.

I saw many people walking on the way to domestic flights. I was the only one who was walking on the long and steep way.

After entering the shopping center, I took an elevator without buttons. The elevator suddenly went up at an extremely fast speed.

In parallel with the sudden rise of the elevator, the indication of 69th floor appeared on a small screen on the wall.

However, I could not tolerate the speed and hight, I rushed to take off the elevator at the 36th floor. Life in a foreign country often elevates us at a rapid speed.

Of course, it is a positive force to cultivate us, but it is sometimes an irresistible force to compel our growth at an excessive speed.

Taking off the elevator at the 36th floor may indicate that I will come back to my country after 36 years. I will be 67 years old at that time.

The display of 69th floor on the screen might mean that I may come back to Japan 69 years later. I will be 100 years old then.

Both possibilities are uncertain, but I can say that my life in a foreign country continues for a long time from now on, and it will be always a long and steep way. 9:00, Thursday, 10/5/2017

過去の曲の音源の保存先はこちらより(Youtube)

過去の曲の楽譜と音源の保存先はこちらより(MuseScore)

bottom of page