top of page

964. 季節の変化と静寂


昨日、毎日の夕食で食べているトマトを切らしてしまったので、近所のスーパーで買い足した。普段と同じように、夕食時にトマトを食べようと思って冷蔵庫から取り出した。

これまで購入していたトマトと同じように、全く同じ生産者のオーガニックのトマトを昨日も購入していたのだが、冷蔵庫から取り出したトマトの輝きがこれまでと異なっていることに気づいた。春のトマトというのは、こうも赤く美しいものなのだろうか、と思わずにいられなかった。

少しばかりトマトの輝きに見とれていた。そして、実際にそのトマトを食べてみると、トマトの果肉もこれまでの季節のものとは比べものにならないほどの肉感があった。

季節によってこれほどまでに姿形、そして果肉の質感が異なることに純粋な驚きがあった。食卓の窓から景色を眺めると、日没時間が遅くなり、まだ夕方のような雰囲気が漂っていた。太陽も依然として輝いていた。

そのような中で、一つのトマトがもたらした小さな感動に私は浸っていた。人間もトマトと同じである、そのようなことをふと思った。

季節の移り変わりに応じて、私たち人間も質を異にするのである。ここで述べている季節とは、外界の季節のことを指しているわけではない。内側の季節のことだ。

内側の季節が変化するのに応じて、私たちの内側の輝き、そして果肉のような質感が変化するのである。これはやはりとても興味深い現象だ。 夕食を摂っている最中、私を取り巻く外部環境の静けさと内側の静けさが一層存在感を増しているように思えた。ウィーンのアルベルティーナ美術館で見た、エドゥアルド・アンジェリーという画家の作品が突如として脳裏に浮かんだ。

あの時、彼の作品が私にもたらした印象を今も忘れることができない。アンジェリーが産み出した一連の作品が置かれたエキシビジョンの空間は、美術館の他の空間とまるっきり質を異にしていた。そこだけが別世界だったのだ。

別世界を創出していたのが、まさに彼の作品のテーマである静寂さだった。絵画から静寂さが溢れ出し、空間そのものに静寂さが溶け込んでいたのである。それが私を別世界に連れて行ってくれたのだと思う。

もはやそれは有無を言わせぬものであったがゆえに、別世界に連れて行ってくれるというよりも、連れて行ってしまった、というような力が存在していたと述べた方がいいだろう。静寂さには何か得体の知れないものが潜んでいるようだ。

静寂さの中には、私たちを真に目覚めさせる何かが存在しているのだ。外側と内側の静けさを大切に日々を生きたいと思う。2017/4/21

過去の曲の音源の保存先はこちらより(Youtube)

過去の曲の楽譜と音源の保存先はこちらより(MuseScore)

bottom of page