top of page

6342-6343: 日本滞在記 2020年10月20日(火)

更新日:2020年10月24日


No.1502 夜明け前の東京_Tokyo Before Daybreak

本日の言葉

We must take care of our hearts and maintain the purity of our hearts so that we can be rid of the diseases of the heart, such as greed, lust, and suspicion. Cheng-Yen


下記のアートギャラリーより、本日のその他の作品(2つ:コメント付き)の閲覧·共有·ダウンロードをご自由に行っていただけます。

本日生まれた3曲

本日生まれた曲はこちらのMuseScore上で公開しています。

本日生まれた曲はこちらのYoutubeチャンネルで公開しています。

タイトル一覧

6342.【東京滞在記】東京滞在2日目の朝より

6343.【東京滞在記】素晴らしい朝食を摂り終えて


6342.【東京滞在記】東京滞在2日目の朝より


時刻は午前5時を迎えようとしている。東京滞在2日目の朝は、午前4時に起床した。一度午前3時に目が覚めたが、そこで起床することなく、もう1時間ほど睡眠を取ることにした。


現在宿泊しているザ·プリンスギャラリー東京紀尾井町のベッドは申し分なく、すこぶる快眠を取ることができた。目を覚まし、自室に備え付けられたiPadを操作して、ルームコントロールを行った。


こうしたハイテク機器を使って電気の消灯を行うのは初めてである。電気の消灯以外にも、開放的な窓のブラインダーやカーテンの開閉もできる。


さらには空調の設定もできるし、それ以外にもルームサービスやミネラルウォーターの追加のオーダーなどもできてしまう。後ほど、500mlのミネラルウォーターを4本ほど、そしてネスプレッソのカプセルを3つほど追加でオーダーしようと思う。


午前5時を迎えようとする東京の街はまだ暗い。それは空が暗いという意味であって、街そのものはビルの明かりで灯されている。とはいえ、今はまだ早朝未明であるから、その明るさは昨夜ほどではない。


今回ホテルに宿泊するに際して、部屋にバランスボールとヨガマットを持って来てもらうお願いをしていた。昨日も早速バランスボールにずっと座って自分の取り組みに従事していた。


椅子は身体を弱体化·硬直化させ、寿命を縮めるとのことであり、それは本当だろうと思われる。バランスボールに座っていると、身体の微妙な動きに対してポジションが変動し、それに応じて身体も動く。そうした変動性の伴った身体動作が身体の弱体化や硬直化を防いでくれるのだろう。


現在使わせていただいているバランスボールは、テクノジム社のものであり、自分の自宅にあるものよりも質が高い。バランスボールそのものはゴムでできているのだが、専用のカバーがボールを覆っていて、そのカバーが高級感を出している。


日本に戻って来てからの2週間は、バランスボールに座ることなく、立ったりベッドに座ったりを繰り返しながら読書をしたり、パソコンを操作したりしていた。2週間振りにバランスボールに座った時に、普段使っているバランスボールとサイズと空気の量が違ったので、一度思わず転がり落ちてしまった。そこでふと笑みがこぼれた。


ヨガマットを収納するケースの中に、見慣れない道具が入っていた。最初私は、それをヨガマットを立て掛ける花瓶のようなものだと認識したのだが、「フォームローラー」と呼ばれる筋肉をほぐすための道具のようだった。それを用いれば、背中や腰、さらにはふくらはぎなどの筋肉をほぐすことができる。


先ほどヨガをした際にはそれが何かわからなかったので、使うことはなかった。後ほど早速使ってみよう。


目覚めのヨガはいつもと雰囲気の異なる中で行った。今宿泊しているホテルの自室は1人では広すぎるぐらいであり、オランダの自宅のような雰囲気がある。家のように寛げる空間がここにある。


景色に関してはオランダの自宅とは随分と異なっていて、見えるのは高層ビル郡、スカイツリー、皇居、国会議事堂などである。こうした人工的な建築物を見ることは、たまにであれば比較的良い刺激になることを感じている。


京都のホテルと同様に、朝食はブュッフェ形式ではなく、注文式になっていて、昨日のチェックインの際に和食をお願いし、時間は午前8時からにさせていただいた。朝食までの時間は、いつもと同じように創作活動と読書に励みたい。午前7時から、スカイツリーや皇居を眺めながら朝風呂に入ろうと思う。東京2020/10/20(火)05:11


6343.【東京滞在記】素晴らしい朝食を摂り終えて


時刻は午前9時を迎えた。ちょうど今、朝食を摂り終えて自室に戻って来た。


先ほどの朝食は、大変素晴らしかった。朝食は最上階の36階のレストランで摂ることになっていて、今朝は和食を選んだ。


事前にベジタリアンである旨を伝えておき、魚は食べられるということを伝えておいたので、肉料理の代わりに魚の煮付けをいただいた。タラの煮付けは美味であり、明日もまた和食にしてもらい、明日はカレイの煮付けをいただけるとのことだった。


およそ1年半振りに白米を食べ、その懐かしさに浸った。幼少期の頃から私は梅干しが大好物であり、1粒数百円ぐらいしそうな立派な紀州の梅干は大変美味であった。


総支配人の知人の方のご配慮か、席も眺めの良い場所にしていただいていて、東京の朝の景色を眺めながらの素晴らしい朝食だった。今日は天気が良いこともあり、眺めも素晴らしかった。


ちょうどあと1時間半後に、総支配人の方にホテルの見学をさせていただくことになっている。「フォーブス·トラベルガイド2021」で5つ星を獲得した当ホテルには、様々な種類の部屋があり、せっかくなのでそれらの部屋の案内と、今日の夕方より行われる対談講演会で使わせていただくクラシックハウスの見学、さらには対談相手の小松美羽さんの作品が飾られているお隣の「東京ガーデンテラス 紀尾井カンファレンス」も見学させていただくことになっている。


滅多なことでは、まして1人ではこのような立派なホテルに宿泊することはないであろうから、そうした見学ツアーをさせていただけることはとても有り難い。


これから見学までの時間に、今日の対談講演会の資料の最終確認をしたい。まずはPPTの資料を再度最初から最後まで目を通していこう。アニメーションの動作の確認をし、誤字脱字などがないかをチェックする。


実際の対談講演会では、小松さんや会場の皆様とのインタラクションを最優先にし、準備した資料の全てを用いる必要は全くない。むしろ即興的に話が進んでいく方が面白いだろう。


ホテルの見学ツアーを終えて帰って来たら、読書をし、少しばかり仮眠を取る。今日の対談講演会は、午後6時から8時まで、その後に懇親会が10時まである。


もう随分と前に時差ぼけは解消されているが、午後9時頃になると就寝に向けたモードになるので、今日の仮眠は気持ち長めにしてもいいかもしれない。仮眠後、シャワーを浴びて、着替えなどの準備をしたら、今日の対談講演会を実現させてくれた協働者の有馬さんと36階のミーティングルームで午後3時より最終打ち合わせをする。


小松さんご一行が到着するのは午後3時半であり、これまでZoomで何度かミーティングをさせていただいたが、直接お会いさせていただくのは初めてなので今からとても楽しみだ。東京2020/10/20(火)09:29

Comments


過去の曲の音源の保存先はこちらより(Youtube)

過去の曲の楽譜と音源の保存先はこちらより(MuseScore)

bottom of page