
今朝は六時前に起床し、六時半から一日の活動を開始した。今日の最高気温は3度、最低気温はマイナス1度とのことであり、一日を通して寒くなるだろう。
昨夜から早速湯たんぽを使い始めた。12月を迎える前に湯たんぽを使うことになるとは思っていなかったが、昨夜湯たんぽでお腹を温め、その後足先を暖めて就寝すると、快眠がもたらされたように思う。
今日の目覚めは良好であり、一日の活動を進めていくためのエネルギーが満ち溢れているように思う。
昨夜は珍しく、あまり印象的な夢を見ていなかったように思う。覚えているのは、小中高時代の友人と夢の中で話をしていたことぐらいだ。
些細な話題だが、友人の身長は175cmで止まっていたと思っていたのだが、どうやらその後183cmまで伸びたということについて話をしていた。その他にも何かしらの夢を見ていたのだが、今は思い出すことができない。また思い出すことができたら、日記に書き留めておこうと思う。
今日を境目に、無意識の領域における何かしらの調整がひと段落したようだ。今日を迎えるまでは、本当に毎日連続して夢を見続けていた。
季節が完全に冬に入ったこととも何かしらの関係があるかもしれない。無意識の特性は本当に謎だらけである。
今日の計画について書き留めておくと、今日も探究活動と創造活動に従事していく一日になるだろう。探究活動については、本日はエリオット・アイスナーの“The Arts and the Creation of Mind (2004)”を読み進めていく。
今日は欲張ることなく、この一冊をゆっくり読み進めていこうと思う。仮に初読が早い時間帯に終わったとしても、今日は新しい書籍をさらに読むことをしないようにする。
創造活動については、いつもと同じように、様々な作曲家を参考に作曲を行っていく。早朝のバッハに始まり、今日は午後にモーツァルト、夜にはテレマンに範を求めて作曲を行おうと思う。
数日前から、ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェン、ショパンの一人一人の生涯を振り返り、代表的な作品について解説しているDVDを視聴し始めた。すでにハイドンに関するものは視聴済みであり、昨日モーツァルトに関するものを全て視聴し、ベートーヴェンに関するものも少しばかり見た。今夜もその続きを見ていこうと思う。
このDVDには実際の音楽家が多数出演し、作品について色々と説明を施してくれるのだが、それが非常に参考になる。そこで得られた観点を自分の作曲実践に活かしていければと思う。
今日はそうした活動と並行して、大学院の出願に向けた準備を行おうと思う。諸々の提出書類を再度確認していく。
提出期限まであと一ヶ月以上あるのだが、早ければ今週末中に提出を済ませてしまおうと考えている。それほどまでに準備が着実に進んでいった。提出前には、記入漏れや記入に誤りがないかを念入りに確認したいと思う。フローニンゲン:2018/11/22(木)06:42
No.1434: Meditation at Dawn
At last daybreak came.
This morning has a meditative atmosphere. Groningen, 08:12, Friday, 11/23/2018