時刻は午前六時半を迎え、少しずつ赤レンガの家々の屋根に朝日が当たり始めている。確かに今日は雲一つなく、日差しを遮るものがないため、日中は気温が上がるというのもうなづける。
書斎の窓際に近寄り、開けた窓から耳を済ませてみると、小鳥の鳴き声が聞こえて来る。そして開かれた窓からは冷たい空気が流れてくる。
日々小鳥の鳴き声に耳を傾け、流れる風を感じること。それもまたフローニンゲンでの生活の一つの習慣になっている。
いつもと同じように今日の活動について少しばかり書き留めたいと思う。取り組みの外形についてはいつもと全く変わらない。自分には探究活動と創造活動しかないのだから。
ただし今は、二週間後に迫ったGRE試験に向けての学習を進めているため、これまでの日々とは若干異なる活動内容が毎日の活動に組み込まれている。
今日も積極的にGREの学習を進めていく。今日は手持ちの単語集の巻末に記載されている1853個の最難関単語を全てざっと確認する。
昨日の段階で本編を四周ほど回しているため、1853個の単語についても単語を見ただけでその単語の意味を感じられるようになっているだろう。GREの学習に際しても完全にそれを英語空間の中で行っているため、ある単語について英語で説明することはできるが日本語の正確な訳は知らない。
日本語の訳を覚えることは全く必要ではなく、むしろ各単語を英語のままその質感を掴めるようになってきていることは本当に喜ばしい。とりわけ各形容詞に含まれる語感覚が自分の英語空間の中で豊かに構築されつつあることは本当に喜ぶべきことだと思う。
七年前に初めて米国で生活をした時、各単語の意味が分かったとしても、それを真に自分の身体を通じて感じることが極めて難しかったことを思い出す。あれから七年経ち、この七年間を英語空間の中で生活することを通じて、自分の内側に英語で構築された豊かな意味のネットワークがようやく構築されつつあるように思う。
今日も単語学習に力を入れていくが、その際には各単語が持つ意味の感覚を掴むようにする。一つの単語の意味をわかるための前提条件として、身体でその単語の感覚を感じられるかが極めて大切である。
実はGREの単語力を試す問題については、難解な単語の正確な意味を知っていることよりも、各単語が持つ独自の感覚を掴んでいることの方が重要な場合が多い。例えば単純に、それが否定的な語感を持っているのか、肯定的な語感を持っているかを身体を通じて理解しておくことができれば、随分と問題は解きやすい。
一例として、“debunk”や“belie”には否定的な語感が含まれており、“extol”や“exalt”には肯定的な意味が含まれていることがわかればよい。そこから否定・肯定の二つの大雑把な感覚ではなく、より微細な感覚を磨いていけばいい。
例えば、“bolster”と“butress”は肯定的だが、より厳密には「支える」という意味の感覚が含まれていることや、“lewd”と“salacious”は否定的であり、淫らな語感が含まれていることを掴めればよい。そうした感覚を、単語を見た瞬間に感じられるかどうかがカギを握る。
ここ最近、象形文字の漢字とは本来異なるはずのアルファベットの文字列としての単語を眺めた時に、その単語固有のイメージと感覚が浮かび上がってくるようになってきているのは大きな進歩だろう。こうしたことを感じられるようになるまでに随分と時間がかかった。
実際に英語空間の中で生活をしてこなければ、こうしたところまで辿り着くことは極めて難しかったにちがいない。英語空間におけるこうした感覚の進歩は、日本語空間におけるそれと同様に、一生涯をかけて育まれ続けていく。
そのため、今自分が獲得している英語空間上の感覚をさらに磨いていく精進を今後も続けたいと思う。今日の単語学習もその大切な一歩である。
今日は単語学習のみならず、ライティングセクションの模範解答の音読と採点基準の精査を行っていく。また今日は気晴らしとして数学のセクションの問題を解きたい。
今日は読解のセクションの模擬試験の問題を解くことはしないが、明日から二日連続でペーパーベースの模擬試験の問題を解き、来週からは実際の試験と同様のコンピューターベースの模擬試験の問題を解こうと思う。
GRE試験に向けた対策を通じて、自分の内側の英語空間をさらに豊穣なものにしていく。今は自分の日本語空間を育てるために和書を読む時間が全く取れないが、GRE試験が終わったら、再び和書を時折読むような生活を送りたいと思う。英語、日本語ともに言葉の世界をさらに豊かにしていきたいと思う。フローニンゲン:2018/8/7(火)07:05
No.1211: Time
I notice that it is almost 5 p.m.
Time sharply and roundly passes by. Groningen, 17:02, Tuesday, 9/11/2018