top of page

1652. あの頃のように


ここ数日間は天候に恵まれ、来週の水曜日までは晴れの日が続くようだ。今日は遅く始まった日曜日であるが、きっと充実した一日になるだろう。

今日はいつもよりゆったりとした形で過ごしたいと思う。とは言え、明日の「学習理論と教授法」のクラスで行う予定のプレゼンに向けた資料作りと発表の準備がある。

そして、午後からは一件ほど、日本企業との共同プロジェクトのオンラインミーティングがある。プレゼンに関しては、20分程度のものであり、時間としてはそれほど長くない。

今回のプレゼンは、グループで共同執筆した論文を基にしたものだ。数日前に、自分が執筆した論文の箇所についてはスライドを作成しており、その他の部分については、グループの他の三人にそれぞれの担当箇所のスライドを作成してもらうように依頼をしていた。

三人とも早々にスライドを作成してくれたようであり、今日は午前中にスライドを完成させ、夕方にプレゼンの練習を何度か行いたい。日曜日である今日をゆったりと過ごすというのは、大量の論文を書くことなく過ごすという意味である。

また、できれば今日の仕事を早めに仕上げ、作曲実践に時間を多く充てたいと思う。昨夜も一時間ほど曲作りに熱中していた。

曲を作る過程の中で、自分がこれまで英文執筆の力量を高めていったのと同じプロセスを経て、作曲の技術を磨いていくことになるだろうと思った。昨日振り返っていたように、初めて英文を書いた日の時を思い出すことが大切になる。

そこから自分がどのようにして、今に至ったかを改めて考えてみるのである。最初は10文字の一行でもいいのだ。

その一行を毎日書けるかどうか、一行書くのと書かないのとの違い。その違いはその瞬間においては極めて小さいが、後々になって大きなな差を生み出す。

そして、毎日短い文章を積み上げていった結果、それは巨大な構築物となって現れる。偉大な創造者は全て、このプロセスを辿っている。

誰一人として、一夜にて巨大な構築物を生み出していないのだ。その背後には、必ず日々の絶え間ない鍛錬があり、継続的な創作活動がある。 昨夜創作に打ち込んでいた曲も、極めて短いものだった。作曲を終え、就寝で横たわっている時に、曲の作り方についてあれこれとアイデアが浮かんでいた。

それを早く試してみたいという気持ちがふつふつと湧き上がっていた。とにかくいかに多くの実験を行うかが、今の私がいる段階においてなすべきことだろう。

オンラインの作曲講座で学んだ一つ一つの技術を意図的に活用し、実験的な形で曲を生み出していく。おそらくこれをしばらく続けていくことになるだろう。

その後に、少しずつ過去の偉大な作曲家の曲をもとに曲を生み出していく段階になるはずだ。もちろん、現段階においても、時折過去の作曲家の楽譜を眺めることがある。

ただし、本格的に彼らの作品をもとに自分なりの曲を生み出していくのはもう少し先だろう。今は、基本的な技術の精度を高めるために、それらを実践の中で活用していくということが何よりも大切である。

今日も短めの曲を作る中で、一つ一つの技術を意図的に活用したい。英作文を初めて書いた時のように、短い曲を書いていく。

どれほど短くても構わないし、どれだけミスがあっても構わない。とにかく自分の手で書き、それを形に残していくことを継続させることが何よりも重要だ。

あの頃のように、小さく始め、それを愚直に継続させていくこと。愚直な継続は、自分の中に宿る本質の一つかもしれない。2017/10/15(日)08:47

No.297: Learning as Intellectual Pastimes At last, I finished today’s work. It is already past nine o’clock.

Today was very dense in a positive sense. I participated in three classes, made my presentation in one class, and wrote a paper and programming codes.

Everything could be categorized in learning or it could be regarded as intellectual recreations. Learning is always fun for me.

Probably, I am addicted to learning. I cannot judge it about whether it is healthy or not, but it is definitely intrinsic.

Tomorrow will be also a day as an intellectual pastime.

The term “pastime” is a perfect word to describe the state of my consciousness during learning that I am absorbed in time to know afterwards that time existed and passed by unknowingly. 21:31, Monday, 10/16/2017

過去の曲の音源の保存先はこちらより(Youtube)

過去の曲の楽譜と音源の保存先はこちらより(MuseScore)

bottom of page