いつもお世話になっております。
夏の暑さが厳しい頃かと思いますが、お元気でしょうか?
このたび、西洋の成人発達理論と東洋の唯識思想を佳境させながら、心の治癒と発達について学んでいく講座の第2弾「唯識学を通じた心の治癒と発達」を開講することになりました。
本講座は、心の治癒と発達に関する東洋の叡智が詰まった唯識思想を成人発達理論と絡めながら学んでいくことを目的にしています。
ご自身の心の治癒と成長にご関心のある方、成人発達理論や唯識学を対人支援や組織開発に適用することにご関心のある方にお勧めの講座となります。
ライブ参加が難しくても、アーカイブ動画や補助音声・動画教材で十分学びを深めていただくことができます。第1弾のクラスのアーカイブ動画、そしてこれまでの全ての補助音声・動画教材(唯識学に関するものだけで合計約1000本)をご自由にご視聴いただけます。
成人発達理論を補完し、成人発達理論に関する理解をさらに深めてくれる唯識学をこの機会に皆様と一緒に学ことができたら幸いです。
第2弾の講座が開始される第95回のクラスまであと数回ほどクラスがございますが、講座へのお申し込み直後から第1弾の残りのクラスへのご参加もできますし、ここまでのアーカイブ動画の視聴を通じて第2弾の講座に向けた準備をしていただくことができます。
コースシラバス
(課題図書)『唯識:わが心の構造』
(お勧めの副読本)『『鬼滅の刃』で学ぶはじめての仏教』
第95回のトピック(8/31/2024: 20:00-21:30):唯識学の観点から見る『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』
第96回のトピック(9/7/2024: 20:00-21:30):第1章第1節「唯識思想の特徴」
第97回のトピック(9/14/2024: 20:00-21:30):第1章第2節「唯識を説く目的」
第98回のトピック(9/21/2024: 20:00-21:30):第2章第1節「三種の心」
第99回のトピック(9/28/2024: 20:00-21:30):第2章第2節「阿頼耶識」
第100回のトピック(10/5/2024: 20:00-21:30):第2章第3節「末那識」
第101回のトピック(10/12/2024: 20:00-21:30):第2章第4節「了別境識」
第102回のトピック(10/19/2024: 20:00-21:30):第2章第5節「表層心が生じる機構」
第103回のトピック(10/26/2024: 20:00-21:30):第3章第1節「心の二分化」
第104回のトピック(11/2/2024: 18:00-19:30):第3章第2節「生死輪廻の機構」
第105回のトピック(11/9/2024: 18:00-19:30):第3章第3節「三つの存在形態」
第106回のトピック(11/16/2024: 18:00-19:30):第4章第1節「修行の五段階」
第107回のトピック(11/23/2024: 18:00-19:30):第4章第2節「唯識思想の現代的意義」
⭐️講座(ゼミナール)の詳細・お申し込みはこちらより
講座の期間は、8/31から11/23までのおよそ3ヶ月間です。講座終了後、そのタイミングでゼミナールをご退会いただけますし、続く第3弾の唯識学講座にご参加いただくこともできます。
⭐️第1弾の講座で用いたPPTスライドのPDFを参考学習資料として共有させていただきます。閲覧・ダウンロードはこちらより
Comments