

2864. 他者の声
早朝の空を覆っていた薄い雲が晴れ渡り、今は青空が広がっている。爽やかな風が吹き、街路樹を揺らしている。 外の世界に風が吹くとき、自己を取り巻くゆりかごが優しく揺れるような感覚になる。この世界は大きなゆりかごだったようだ。鳥たちがそのゆりかごに揺られながら、安心して大空を舞っ...


2863. 単語のネットワークの拡張と自己の深化
昔から英単語を覚えることが好きであったが、この歳になってもそれに喜びを見出す自分がいることに気づいたことは驚きである。日本語の語彙も英語の語彙も、その成長速度は微々たるものだが、ゆっくりと言葉のネットワークを育んでいくことはいくつになっても独特の喜びをもたらす。...


2862. GRE試験対策の楽しみ
今朝方は夢を見ていた。起床してから時間はそれほど経っていないが、記憶がすでに断片的なものになってきている。覚えている範囲の事柄を書き留めておきたい。 夢の中で私は、埼玉に住む知人の家に行くことになっていた。ちょうど私がいる場所は東京駅であり、知人の方の話によると、東京駅から...


2861. モネの生涯から
今朝はここ数日間と異なり、起床直後の空は雲に覆われていた。朝日が差し込んでおらず、幾分薄暗い印象を私に与えた。 今日は六時前に起床し、六時を少し回ったあたりから一日の活動を開始させた。つい先ほど毎朝の習慣のヨガを行い、一日分のお茶を入れた。...


2860. 自分の取り組みに専心すること
時刻は夕方の六時を迎えた。今日の大半は強い日差しが差しており、午後に少しばかり太陽が雲に隠れる時間帯があった。 穏やかな早朝の雰囲気を改めて思い出してみると、心が落ち着く。そよ風の音に耳を傾けると、こうも心優しい気持ちになれるのだ。...


2859. バロック時代の二人の巨匠テレマンとバッハ:ワークライフバランスについて
早朝の作曲実践を先ほど終えた。今日はここ数日間と同様に、バッハのコラールに範を求めた。 現在はまだ二声のコラールを参考にして曲を作っている段階であり、楽譜に収められた69曲の全てを参考にした後は、371曲ほどの四声の曲を参考にしていく。一日の始まりの作曲実践と一日の終わりの...


2858. GRE対策に向けて
時刻は早朝の七時を迎えた。オランダの朝は早く、この時間帯には通勤や通学に向かう人たちの姿を見ることができ、自宅の前の通りの工事も始まった。今、静かに工事が進んで行く音が聞こえる。 今日は風が吹いておらず、街路樹が静かにその場にたたずんでいる。空は晴れ渡っており、数羽の鳥たち...


2857. 今後の生活地について
起床直後に目を開けてみると、真っ赤に輝く朝日の姿が飛び込んできた。燦々と輝く朝日を寝室の窓からしばらく眺め、私は書斎に向かった。 六時の起床から六時半の一日の活動の開始までいつもと同じルーティーンを行った。天気予報を確認すると、今日も晴れとのことであり、気温は昨日よりも涼し...


2856. 自らに課す三種類の教育
時刻は夕方の四時半を迎えた。今日は素晴らしい快晴となり、昼食前にランニングに出かけた。それは多分に気分転換となり、心身の状態を整える上で素晴らしい時間となった。 今日はいつもより気温が高く、幾分暑く感じられるほどだ。書斎の窓のカーテンを閉め、太陽の熱が部屋に入ってこないよう...


2855. 固有な体験からの学び
今日はもう少ししたら近所のノーダープラントソン公園にランニングに出かけたいと思う。早朝の空を覆っていた薄い雲がどこかに消え去り、今は青空が広がっている。気温もほどよく、ランニングにはもってこいだと言える。 早朝に空を眺めていると、空から慈しみが降り注いでいるかのように思えて...